静岡ビルサービストップ >> バックナンバー
【ミュゼふじえだ情報】 ミュゼふじえだ文芸フェスティバル藤枝市文学館では国民文化祭期間中、講演会やおはなし会、コンサートなどたくさんの文芸イベントをご用意いたしました。ぜひ皆さまお誘い合わせの上ご来館いただき、文芸の世界をお楽しみください。 開催期間 〜 11月8日(日)なお10/24、25は入館無料、また午後8時まで開館しています。(ナイトミュージアム)※期間中の休館日は11/4(水)です。
【ミュゼふじえだ情報】藤枝市郷土博物館 第87回企画展 宿場と街道の食文化 再現!宿場の名物と料理 東海道中一番の楽しみは、茶屋などで出される土地の食べ物、いわゆる名物でした。今回は街道に伝わる菓子に関連した名物を取り上げ、先人たちの旅の食文化に込められた創意工夫の心に触れます。【期 間】10月24日(土)〜11月29日(日)【時 間】9時〜17時【場 所】博物館 特別展示室
【ミュゼふじえだ情報】東海道歴史・文化体感(岡部宿〜藤枝宿)ウオークのおしらせ第24回国民文化祭しずおか2009の一環として、東海道歴史・文化体感ウオークを実施しますのでぜひご参加ください。日 時:平成21年11月3日(祝)午前9時30分〜集合場所:岡部宿大旅籠柏屋へ集合(小雨決行・大雨中止)定 員:100名(弁当付き)服装等 :歩きやすい恰好でご参加ください。運動靴・帽子・水筒・タオル・雨具参加費 :500円(東海道弁当+保険料)
【ミュゼふじえだ情報】童謡唱歌講座 公開講座のお知らせ藤枝市文学館で開講しています童謡唱歌講座「童謡唱歌のふるさとを訪ねて」の最終回を公開講座します。静岡県ゆかりの童謡や教科書から消えていった唱歌などについて学んでみませんか?懐かしさを味わうと共に、新しい発見があるかもしれません。【日 時】11月5日(木)13時30分〜15時【会 場】藤枝市文学館・講座学習室【講 師】水島雅久氏【参加料】無料お申込みは不要です。どうぞお気軽にご参加ください。
【ミュゼふじえだ情報】藤枝市文学館 第17回企画展 郷土文学の再発見 小川国夫・藤枝静男・村越化石 −作家の郷里と三人の人物像− 第24回国民文化祭・しずおか2009 ふじえだ文学フェスティバル郷土の作家である三人の作家たちは郷里のどこを舞台にどのような言葉を残したのか、その足跡をたどり、作品の魅力を紹介しながらそれぞれの文学世界へと誘います。【期 間】10月24日(土)〜11月29日(日)【時 間】9時〜17時【場 所】文学館・展示室1,2
【ミュゼふじえだ情報】ミュゼふじえだ文芸フェスティバル 藤枝市文学館では国民文化祭期間中、講演会やおはなし会、コンサートなどたくさんの文芸イベントをご用意いたしました。ぜひ皆さまお誘い合わせの上ご来館いただき、文芸の世界をお楽しみください。
【ミュゼふじえだ情報】東海道歴史・文化体感(岡部宿〜藤枝宿)ウオークのおしらせ 第24回国民文化祭しずおか2009の一環として、東海道歴史・文化体感ウオークを実施しますのでぜひご参加ください。日 時:平成21年11月3日(祝)午前9時30分〜集合場所:岡部宿大旅籠柏屋へ集合(小雨決行・大雨中止)定 員:100名(弁当付き)服装等 :歩きやすい恰好でご参加ください。運動靴・帽子・水筒・タオル・雨具参加費 :500円(東海道弁当+保険料)
【ミュゼふじえだ情報】 ミュゼふじえだ文芸フェスティバル藤枝市文学館では国民文化祭期間中、講演会やおはなし会、コンサートなどたくさんの文芸イベントをご用意いたしました。ぜひ皆さまお誘い合わせの上ご来館いただき、文芸の世界をお楽しみください。 開催期間 10月24日(土)〜 11月8日(日)なお10/24、25は入館無料、また午後8時まで開館しています。(ナイトミュージアム)※期間中の休館日は10/26(月)、11/4(水)です。会 場藤枝市文学館・講座学習室(10/24、25「小川国夫DVD上映会」は文学館映像コーナーにて行います)(11/7「マリンバの響き」のみ博物館・エントランスホールにて行います)参 加 料無料(11/1「絵手紙で文学の郷を描こう」は除きます)定員について:すべて先着順とさせていただきます。
【ミュゼふじえだ情報】 田中城下屋敷観月会 城跡に奏でるソプラノの調べ 〜二十絃筝・尺八と共に〜中秋の名月の美しい光のもと、邦楽器と共にソプラノ歌声コンサートです。ぜひご参加ください!【日 時】10月3日(土) 18時開場 18時30分〜20時【場 所】田中城下屋敷(雨天時は郷土博物館ホール)【定 員】200名(先着順) 【申込み】不要【参加料】無料
【ミュゼふじえだ情報】童謡唱歌講座 公開講座のお知らせ 藤枝市文学館で開講しています童謡唱歌講座「童謡唱歌のふるさとを訪ねて」の最終回を公開講座します。静岡県ゆかりの童謡や教科書から消えていった唱歌などについて学んでみませんか?懐かしさを味わうと共に、新しい発見があるかもしれません。【日 時】11月5日(木)13時30分〜15時【会 場】藤枝市文学館・講座学習室【講 師】水島雅久氏【参加料】無料お申込みは不要です。どうぞお気軽にご参加ください。
【ミュゼふじえだ情報】ハーモニカ演奏によるミニ・コンサート 懐かしのメロディーをぜひ楽しんでください。日 時:平成21年10月17日(土)13:30〜15:00場 所:志太郡衙資料館 学習室演奏者:田沼塾ハーモニカ同好会(牧の原)入場料:無料、申し込み不要
【ミュゼふじえだ情報】はばたく静岡国文祭応援イベント「ミュゼふじえだ文芸イベント」藤枝市文学館では国民文化祭期間中、講演会やおはなし会、コンサートなどたくさんの文芸イベントをご用意いたしました。ぜひ皆さまお誘い合わせの上ご来館いただき、文芸の世界をお楽しみください!【開催期間】 10月24日(土)〜 11月8日(日)なお10/24、25は入館無料、また午後8時まで開館しています。(ナイトミュージアム)※期間中の休館日は10/26(月)、11/4(水)です。【会場】藤枝市文学館・講座学習室(11/7「マリンバの響き」のみ博物館・エントランスホールにて行います)
【ミュゼふじえだ情報】藤枝市郷土博物館 第87回企画展 宿場と街道の食文化 再現!宿場の名物と料理東海道中一番の楽しみは、茶屋などで出される土地の食べ物、いわゆる名物でした。今回は街道に伝わる菓子に関連した名物を取り上げ、先人たちの旅の食文化に込められた創意工夫の心に触れます。【期 間】10月24日(土)〜11月29日(日)【時 間】9時〜17時【場 所】博物館 特別展示室
【ミュゼふじえだ情報】文学館第16回企画展関連イベント ミュージアムコンサート「竹久夢二」と抒情歌の時代 -その2- メゾソプラノで聴く大正の抒情歌ピアノの調べと共に心に染み入るメゾソプラノの歌声抒情歌コンサートです。是非お越しください!【日 時】10月11日(日)14時〜15時【場 所】文学館 講座学習室【定 員】80名(先着順)【申込み】不要【参加料】無料【出 演】佐藤典子氏(メゾソプラノ) 中川真里子氏(ピアノ)
【ミュゼふじえだ情報】藤枝市文学館 第17回企画展 郷土文学の再発見 小川国夫・藤枝静男・村越化石 −作家の郷里と三人の人物像−第24回国民文化祭・しずおか2009 ふじえだ文学フェスティバル郷土の作家である三人の作家たちは郷里のどこを舞台にどのような言葉を残したのか、その足跡をたどり、作品の魅力を紹介しながらそれぞれの文学世界へと誘います。【期 間】10月24日(土)〜11月29日(日)【時 間】9時〜17時【場 所】文学館・展示室1,2
【ミュゼふじえだ情報】志太郡衙資料館郷土史講座藤枝・志太の歴史にまつわる様々なテーマで講演を行います。 10月7日(水)「日本最初の人力軌道ことはじめ」 11月18日(水)「藤枝市内の伝説を背負った仏さん、お地蔵さん」 12月9日(水)「志太地方の昔の食物事情」 資料代:各回ごと100円 会 場:志太郡衙資料館 学習室 時 間:13:30〜15:00 お問い合わせ・お申し込みは 藤枝市郷土博物館・文学館へ
【ミュゼふじえだ情報】体験学習 「藤枝凧づくり」郷土玩具の藤枝凧や土人形づくりを楽しんでみませんか。【期 間】10月24日(土)〜11月29日(日)【時 間】9時〜15時 ※受付は15時まで【場 所】博物館 工作学習室【参加料】藤枝凧 大200円、小100円 土人形一個100円 (所要時間約40〜60分)小学2年生以下の子どもさんは保護者の方とご一緒にお願いします。体験学習のみご参加の場合は、入館料はかかりません。博物館受付窓口にてお申し付けください。
【ミュゼふじえだ情報】ミュゼ藤枝ガイドのページができました! 藤枝で「学ぶ」「楽しむ」「体験する」最新ニュースをお届けするミュゼ藤枝ガイドができました! 是非ごらんください!
【ミュゼふじえだ情報】企画展速報2 竹久夢二と加藤まさを 後期展示のお知らせ竹久夢二と加藤まさを −抒情画の世界−後期展示<装画の世界>が9月29日(火)より始まりました。竹久夢二による木版画「中山晋平作曲全集」、石版装画「セノオ楽譜」、雑誌「婦人グラフ」などの装画、挿絵を展示しています。日本近代グラフィック・デザインの先駆けとなった作品をどうぞお楽しみください。会場:藤枝市文学館会期:9月29日(火)〜10月18日(日)
【ミュゼふじえだ情報】体験学習 「藤枝凧づくり」郷土玩具の藤枝凧や土人形づくりを楽しんでみませんか?【期 間】10月24日(土)〜11月29日(日)【時 間】9時〜15時 ※受付は15時まで【場 所】博物館 工作学習室【参加料】藤枝凧 大200円、小100円 土人形一個100円 (所要時間約40〜60分)小学2年生以下の子どもさんは保護者の方とご一緒にお願いします。体験学習のみご参加の場合は、入館料はかかりません。博物館受付窓口にてお申し付けください。
【ミュゼふじえだ情報】おもしろ田中城物語全3回 好評につき田中城に関する講座を次の日程で実施しますので是非ご参加ください。 10月21日(水)「おもしろ田中城にかかわる伝説」 11月25日(水)「幕末動乱期、異郷に散った田中藩士たち」 12月16日(水)「藤枝市内、今川家の史跡めぐり」 資料代:各回ごと100円 会 場:藤枝市文学館 講座学習室 時 間:13:30〜15:00 お問い合わせお申し込みは:藤枝市郷土博物館・文学館まで
【ミュゼふじえだ情報】文学館・子ども学習室 れんげじ池おはなし会「郷土のむかし話とたのしいお話をきこう」童話や、郷土に伝わる有名なむかし話、紙芝居など、楽しい読み聞かせ会を行います。日 時 9月19日(土)午後2時から3時まで場 所 博物館・エントランスホール内 容 「焼津がに」(焼津のむかしばなし) 「せみになったお坊さま」「なら梨とり」などお 話 大井川おはなし会対 象 幼稚園児〜小学生と保護者、ほかどなたでも参加費 無料 *直接会場へお越しくださいお問い合わせ ミュゼふじえだ 藤枝市郷土博物館・文学館へ
【ミュゼふじえだ情報】藤枝・岡部のお茶「お茶箱のレッテル」お茶の生産は藤枝市の主要産業の一つです。明治時代頃より本格的に始まった外国への主出の際に「蘭字」とよばれるレッテルがつくられるようになりました。 今回は藤枝・岡部のお茶について先人たちの軌跡をたどると共に、「蘭字」にも焦点を当てます。期間 9月5日(土)〜10月18日(日)場所 藤枝市郷土博物館入館料 大人200円、中学生以下無料お問い合わせ 藤枝市郷土博物館・文学館まで
【ミュゼふじえだ情報】竹久夢二と加藤まさを展大正ロマンの時代、叙情画の全盛期を築いた竹久夢二と、同時期に活躍した藤枝出身の加藤まさをの作品を展示します。期間 前期 〜 9月27日 後期9月29日〜10月18日会場 藤枝市文学館お問い合わせ 藤枝市郷土博物館・文学館まで
【ミュゼふじえだ情報】『金泥書 華の土壌』 −金泥書作品と古書復元研究の歩み− 協力 金泥書フォーラム1200年前、志太郡衙がこの地で暮らしの中心となって、人々がにぎやかに往来していた天平時代。都では民を護り、国を安定させる方策として写経事業が行われていました。天平時代で最高の経典とされ、国宝として現存する紫紙金字「金光明最勝王経」の復元を試みたのが、静岡市在住の福島久幸さん。氏は2007年に同復元経典十巻を東大寺に奉納されました。 志太郡衙と平城京は木簡や正税帳(正倉院文書)により、想像以上に深いつながりがあったことがわかっています。来年は志太郡衙遺跡が国の指定を受けて30年、平城京遷都1300年の節目に当たります。 持ち前の凝り性、浪漫心を通して天平時代を探求した福島さんが金泥経典復元に至った経緯と氏の来し方を、同氏所有の諸資料によって垣間見てはいかがでしょうか。 氏は古経典の復元に当たり、素材となる金泥はもとより、紫紙を再現するために紙製法や染色のために絶滅種とされるムラサキを育成するなど、多方面にわたる研究を積み重ねてこられました。 そして、作品も万葉〜古今集に詠まれる和歌の他、「源氏物語絵巻」、「風信帖」、「古今集」、和漢朗詠集」、「奥の細道」、「般若心経」等々膨大な数に上ります。そこで今年9月2日から来年9月19日まで約1年にわたり氏の業績を展示いたします。第1期 9月2日(水)〜9月27日(日)「花と恋して」:宇田川榕庵「菩多尼訶経」・「植学啓原」、飯沼慾斎「草木図説引」などにみる植物学への志。第2期 9月30日(水)〜10月25日(日)「ムラサキとはどんな花」:紫紙を福島氏はムラサキで染める。絶滅種とされる同種の生育記録など、岩崎灌園「本草図譜」以後のスケジュールはこの新着情報欄でお伝えいたします。なお、「お知らせ」の記事「志太郡衙の風景13」にグンガソムリエの興津さんの解説がありますのでご覧ください。
【ミュゼふじえだ情報】体験学習 藤枝デンデン太鼓とからくり人形をつくってみよう!昔ながらのおもちゃ、デンデン太鼓やからくり人形を作ってみませんか?日 時 9月5日(土)〜10月18日(日)の開館日、9:00〜15:00(受付15:00まで)場 所 博物館2階 工作学習室(小学2年生以下の子どもさんは保護者の方とご一緒にお願いします)費 用 デンデン太鼓200円 からくり弁慶、牛若丸各200円所要時間 約40〜60分体験学習のみの参加の方は、入館料はかかりません。受付窓口に申し出てください。
【ミュゼふじえだ情報】ミュージアムコンサート 「和洋の楽器で聴く大正の抒情歌」グランドハープ、尺八、横笛などの和洋楽器コラボレーションによるコンサートを行います。ごひお越しください!日 時 9月6日(日)14:00〜15:00 場 所 文学館・講座学習室入場料 無料出 演 小川佳子 氏、縄巻修巳 氏
【ミュゼふじえだ情報】 田中城下屋敷の風景田中城下屋敷の様子を動画でご紹介します。
|トップページ|会社概要|事業案内|環境方針|指定管理者|お問い合わせ|個人情報保護方針|リンク集|
〒424-0886 静岡市清水区草薙1-3-15 グラソード草薙 2F TEL 054-344-5100(代)/ FAX 054-344-5101(代)